[センター試験]数学1A 9割狙うおすすめ勉強法

センター試験の数学1Aは時間が足りず厄介な科目である一方で難関大に行くには必須の科目です。高得点を目指すための勉強法について述べたいと思います。

スポンサーリンク

まずは基本的な問題を解けるようにすること

何事も基本が大切なのはセンター試験でも同じです。まずは基本的なことができるようにしなければなりません。教科書に載っている定理はしっかり暗記し、教科書例題レベルの問題が解けるようにならなければなりません。このレベルに達していなければ歯が立たないので教科書なり青チャートなりを使って完ぺきにしましょう。青チャートのレベル3程度も問題がある程度とけるようにならないとセンターの問題をやっても9割は狙えまないと思います。

定理については覚えるしかないです。最初のうちは定理を確認しながら、わからなければ答えを見てもよいので定理と使い方を覚えながら基本問題を繰り返し解きましょう。覚えてきたと思ったら定理を確認せずに問題が解けるか試してみてください。この時は解き終わるまで答えを見ないようにしましょう。基本の定着は繰り返すことが一番の近道だと思います。軽く見てさっさと終わらせないようにしましょう。また近年は数学の定理についてを問う問題も出題されることがあるので定理は使えればよいというだけでなく定理の証明や本質的な部分まで理解できるようにしましょう。

遅くとも三年の夏までにはこのレベルにないと現役合格は厳しいかもしれません。3年の春で基礎をすべて終わらせるのは難しいので1,2年の時かしっかり取り組んでおきたいです。

センター演習

基本レベルを身に着けたら実際にセンター試験の過去問やセンター用の問題集を解きましょう。センター1A試験で重要なのはマークミスをしないことと計算を素早く正確におこなうことです。これを身に着けるのはやはりセンター式の問題演習を行うのが一番手っ取り早いと思います。問題演習をするときは必ず時間を計って取り組みできるだけ点数が高くなるようにしましょう。わからない問題があったらあきらめて次に進むのも本番では必要な能力です(本番以外では間違えたところは答え合わせの段階でしっかり確認しましょう)。2Bはともかく1Aの問題はそれほど難易度は高くないので時間を大量につぎ込めばいつかは答えが出せると思いますが本番は60分しかないので、それでは意味がありません。私も「考えればわかるけどなあ」といった感じで最初は間に合わずに点が伸びませんでしたが繰り返し問題演習をすることで何とか間に合うようになり点数も伸びるようになりました。本番で時間内に解けるように時間はしっかり守りましょう。また本番はマーク式ということでできればマークシートを使用して解くことと、問題用紙にしっかり答えを書き込んで書き込み忘れによる自己採点不可能減少を避けるようにしましょう。マークシートがついている問題集を選びましょう。できるだけ本番通りの問題演習をして慣れておくのが重要です。

計算を素早く正確に行うには問題を見た瞬間にその問題の方針をひらめくことが肝心です。問題の数をこなして身につけましょう。定理についてもsinの値等はいちいち三角形を書いて求めていては時間がもったいないので基本的なものは暗記しておくとよいでしょう。

2次試験との兼ね合いもあるので基本的にセンター演習は12月に入ってから始めることをお勧めします。

個別の設問対策や使える計算法等は時間があるときに書くかもしれません。

コメント