数学

受験

(2018年)東大入試数学を東大生が分析する(過去問)

久しぶりの過去問分析。今回は2018年の数学です。6月も下旬でボチボチ過去問に取り組む受験生も現れるかもしれません。この年の数学の難易度や注目点を解説していきたいと思います。 大問1:図形と方程式 頻出分野の図形と方程式から、微分も絡ん...
コラム

平成の東大入試難易度ランキング(数学編)5位~1位

今回は東大数学難問ランキングの5位~1位です。かなり難しい問題ばかりだと思いますので問題演習に使うと絶望するかもしれないので要注意な問題です。 問題はこちらのサイトを参照しました。 第5位…2015年大問4・確率漸化式 コインを使...
コラム

平成の東大入試難易度ランキング(数学編)10位~6位

平成の東大入試難易度ランキング、今回は数学編です。難問とエンカウントした際、他教科に比べると真っ白な解答・苦し紛れの解答になりやすい教科ですがその中でも難しいと感じる問題を平成元年(1989)~平成31年(2019)の範囲で厳選しました。 ...
受験

2019年東大数学の分析

東大の2019年数学について分析してみたいと思います。2019年の数学はどういった問題だったか、難易度はどんな感じかを一般的な東大生目線で語りたいと思います。 問題は代々木ゼミナールのサイトを参照。他の予備校のサイトでも問題はそろって...
受験

(大学受験)確率漸化式の解説

確率漸化式というと難関大学の受験問題では腐るほど見る問題ですが学校などでは取り扱われることが少ないです。私も公立高校出身者ですが学校ではこれを教えられた覚えが全くありません。しかし教えていなくても出るものは出るので確率漸化式がどういったもの...
受験

(大学受験)東大数学の配点や出題形式、特徴を解説(文系)

東大は文系でも当然の権利のように数学を出題してきます。かなり難しく文系にとってはしんどい教科であります。数学の特徴を把握して対策を立てられるようにしたいです。 配点や試験時間 配点は80点です。4問出題されるのでおそらく一問あたり20点...
センター

[センター試験]数学2B 9割を狙う勉強法

数学1Aに続いて今回は2Bです。基本的な部分については同じですが1Aとは違う部分もあるので解説していきたいともいます。 2Bは問題の難易度が高い 2Bと1Aの最大の違いは問題の難易度だと思います。1Aについては問題そのものは(時間が無制...
センター

[センター試験]数学1A 9割狙うおすすめ勉強法

センター試験の数学1Aは時間が足りず厄介な科目である一方で難関大に行くには必須の科目です。高得点を目指すための勉強法について述べたいと思います。 まずは基本的な問題を解けるようにすること 何事も基本が大切なのはセンター試験でも同じです。...
センター

[センター試験]数学2B 概要

センター試験の数学2Bについてざっくり解説してみたいと思います。1A以上に時間が足りず、しんどい科目ですが1点でも多くとれるように努力しなければならない科目です。 必修問題 大問1、2が必修でそれぞれ30点です。範囲は式と証明、複素数、...
センター

[センター試験]数学1A 概要

センター試験の数学1Aの概説を述べたいと思います。センター数学は点数が安定せず厄介な科目ですが、難関大学志望なら高得点を取りたいものです。 必修問題 必修問題は方程式・不等式、二次関数、図形、論理と集合、統計が主な範囲です。難易度的には...