世界史

コラム

平成の東大入試世界史難問ランキング(大問3編)5位~1位

東大入試世界史大問3難問ランキング後編です。今回は5位から1位の紹介で、ここらから知りもしないような単語のオンパレードです。試験会場で見ても絶望するだけなので笑い半分で見るのがいいと思います。 第5位…2005年問1・ペリシテ人とダヴィデ...
コラム

平成の東大入試世界史難問ランキング(大問3編)10位~6位

東大には難問や奇問は絶対に出ない、良問しかないという権威主義的な人がいます。しかしごく稀に教科書に載っていなかったり出題頻度が低く普通おぼえないような単語が出題されたりすることもあります。今回は世界史の大問3短答問題で平成の間に出題された難...
コラム

平成の東大入試(世界史)難問ランキング5位~1位

平成の東大世界史難問シリーズ5位~1位です。ここら辺から書くことにも悩むような問題も出てきてだいぶしんどくなってくると思います。 第5位…1992年・主権国家体制 地図(南北アメリカ、ヨーロッパ、東南アジア)に示された変化のつく職に注目...
コラム

平成の東大入試(世界史)難問ランキング10位~6位

平成の東大入試難問ランキングの世界史編です。対象期間は平成の間(1989~2019)とします。世界史編では大問1の大論述のみを集計対象とします。大問2や大問3で難しい問題が一切出ないとは言いませんが、やはり東大世界史というと大問1が花形と言...
世界史

2019年東大入試世界史の分析

東大入試分析シリーズ。今回は東大の世界史の分析をしてみたいと思います。大論述が存在するため重く考えている人も多いかもしれませんが今年の世界史はどんな感じだったのでしょうか。 大問1…大論述(オスマン帝国の解体) 18世紀半ばから1920...
世界史

(大学受験)東大世界史対策、合格点が取れる勉強法を紹介(大問2,3編)

前回に続いて今回は東大の世界史対策のうち大問2と大問3について述べたいと思います。大問1はやや難しいですがこちらは標準的な問題が多く、そのためにミスは許されません。得点源にできるようにしたいものだと思います。 大問2は基本的な論述対策を ...
世界史

(大学受験)東大世界史対策、合格点が取れる勉強法を紹介(大問1編)

東大の世界史対策について今回は具体的な勉強法を考えていきたいと思います。「センターでは9割楽勝なんだけど2次だとどうしても点が取れんなあ」という受験生は結構いると思います(私がそうでした…)。600字論述のおかげ?でインパクトの強い世界史で...
世界史

(東大世界史対策)世界史の出題形式や特徴について解説

東京大学の2次試験世界史の出題形式は様々なタイプの問題が出るので厄介かもしれません。出題形式を知っておくのは受験において当然のことですので受験する場合は確認しておきましょう。 出題形式や試験時間について 東大の世界史は大問数は3つ、基本...
世界史

(大学入試世界史・日本史)論述問題対策。合格答案の作り方

論述問題のルールを知ったら実際に論述問題に取り組むことになります。しかしこれがなかなか難しく、センターでは点が取れるが論述はイマイチ振るわないということも多いと思います。そこで論述問題で合格答案を作成するにはどうしたらよいか考えたいと思いま...
世界史

(大学入試世界史・日本史)論述の基本。論述の特徴を知ろう

2次試験で社会がある場合ほぼ確実に出題される論述問題。論述問題はセンターで高得点が取れても論述の基本を押さえなければ高得点できません。今回は社会(歴史)の論述問題の基本について考えたいと思います。 知識があることは大前提 論述問題と言っ...