国立大志望者が私大英語を突破するのに自分が最低限行った(最低限しか行う時間がなかったともいう)ことを紹介してみたいと思います。私大は英語重視である場合が多いので英語の出来は合否に直結します。
基本は過去問
過去問を見るというのが私大の正当な勉強法だと思います。私大ように特化した(過去問ではない)問題集や単語帳等をいちからやっている場合ではありません。せいぜい1,2日しかないのですから。
過去問演習をする際に気を付けることは国立ともかぶりますが厨いtrんを書いていきたいと思います。
出題形式の把握
私大の出題形式は記号問題が中心だと思います。全問記述問題にしていては受験者の多い私大だと採点官が過労死してしまうからだと思います。とはいえ数問程度は記述が出る場合もあると思うので出題形式をしっかり把握しておきましょう。記述があるなら和訳なのか、和文英訳なのか、自由英作なのか、それとも年によって傾向が変わるのか見ておきましょう。そのほかにも長文は何問でるか、評論なのか小説なのか、文法問題は出るのかといった視点で確認しておきましょう。
適語を選べ、内容に合致するものを選べというお約束の問題ならよいですが国立ではあまり見られないような設問があっても動揺しないように。
時間の把握
おそらく時間が足りないと思います。大学によってはセンター試験もびっくりなくらい足りません。本番にいきなり取り組むのでは時間感覚など全くない状態で歯が立ちません。制限時間通りに一度過去問に取り組んでみて「あぁ、こんなもんか」と時間の感覚を把握しておくべきでしょう。記号問題中心の出題なら勘で書いても当たる可能性はあります。入試本番は1点でも多くとるのがしょうぶなので空欄は避けたいです。本番では少なくとも記号問題は最後まで解答できるようにはしたいです。いかんせん勉強に使える時間がないので本番の時間配分が完ぺきになるかは分かりませんが何もやらないよりははるかにマシだと思います。
難易度の把握
私大の英語は記号問題中心だからか英文の難易度がかなり難しい場合が多いです。おまけに英文が異常に長かったりもします。正直つらいです。ぶっちゃけ東大の英文も私大なら普通レベルで英文の難易度としては高くはないんじゃないかと思います。また、何気に面倒なのは問題文まで英文で書いてある場合です。読み飛ばすと題意を取り間違える可能性があるので要注意です。難しい英文が出ても本番でビビらないような覚悟はしておきましょう。
どれくらいの難易度で自分ならどのくらいとれそうか予想しておきましょう。
コメント